静岡県の寺院・曹洞宗医王寺で永代供養
静岡県の島田市にある曹洞宗寺院の医王寺では、檀信徒先祖供養・永代供養・無縁供養などを大勢の僧侶が日々つとめてくれています。
医王寺の歴史は古くて、現存している楠の古木や井戸、位牌などから千年以上前に開かれたと言われているそうです。
また日本最後の仇討ちがあった寺としても有名で、寺院内にその時仇討ちした大谷内竜五郎のお墓も残されています。
寺院の場所は島田市の静かな山内にあり、四季の花々を楽しめるお寺になっています。
近年新しく450個もある納骨堂で、宇治の平等院をモデルとした薬師堂堂内墓地の建設が決まっています。
お墓や葬儀、お骨の預かりなどの相談はもちろん、祀り手がいない方の永代供養の相談も受け付けてくれます。
最近は核家族化や少子高齢化で、先祖代々のお墓の維持が難しくなってきています。
ですから、医王寺では堂内墓地での永代供養をすすめてくれています。
住職は、お釈迦様の教えのもとに悩みや相談などに対応してくれます。
メールで受け付けてもらえるので、24時間いつでも問い合わせることができます。