やるべきことを整理できる葬儀情報
 

浄土真宗本山が運営する東京の永代供養墓

近年、地方の過疎化や核家族化や少子化の影響で、故郷の先祖代々の墓を維持する事が困難になっており、墓じまいを行って、住まいに近い都会の納骨堂や永代供養墓に納骨される方が増えています。

しかし、多くの納骨堂はロッカー形式で遺骨が個別に納められ、家族が一緒に眠る事が出来ないと言う欠点があります。

また見ず知らずの多くの方と一緒に眠る合祀墓には抵抗があると言う方も少なくありません。

こうした事を考えると、都心でお参りが容易で、しかも家族・親族が一緒に眠る事が出来、また子孫が途絶えても、丁重に永代供養してもらえる納骨・埋骨施設が理想だと言えるでしょう。

そんな理想の納骨・埋骨施設が、東京の浅草と言う非常に便利な立地にあります。

京都にある浄土真宗大谷派の本山である東本願寺が運営する室内墓の「東本願寺浅草浄苑」がそれです。

7寸の骨壺なら3体、納骨箱を利用すれば18体まで納骨が可能で、まさに我が家のお墓と言える施設です。

室内施設であり、天候に左右される事無くお参りが出来、しかもバリアフリー設計で車椅子でもお参りが可能です。

さらに、東本願寺と言う浄土真宗大谷派の本山が直接運営している点も、非常に安心感があると言えるでしょう。

都心で家族一緒に眠る事が出来、万が一の時には無縁化する事無く永代供養してもらえる納骨・埋骨施設を探されている方は、この「東本願寺浅草浄苑」を検討されると良いでしょう。

都心の便利な立地にあり、ぜひ訪れて相談される事をお勧めします。